部下の成長こそが、
私のやりがい。

営業支援チーム 
2006年入行 堀田 真希

身近な相談役を目指して。

「この前の案件、成約しました!」
私が最もやりがいを感じるのは、部下からそんな報告を聞いた時です。
現在は、来年に迫った福邦銀行との合併に向け、両行合わせて5店舗の営業担当者の支援と育成を行う日々です。
目指しているのは、「身近な相談役」であること。
年代、性別、勤続年数などを問わずサポートする立場であるため、特にお客さまを訪問する前後には、積極的にコミュニケーションを取るよう心掛けています。
営業が訪問後に書く日報にも必ず目を通しますし、返事のコメントも忘れません。
直接関わっていない間も、そうしてつながりを持ち続けておくことで、悩み事から成約の喜びまで、何でも話してもらえる信頼関係が築けているのだと思っています。

成長を後押しする、アドバイザーのやりがい。

私たちの役割は、行員のモチベーションを高めること。
そして、支店に貢献できる一人前のバンカーへの成長を支援することでもあります。
そのため若手行員のサポートに回ることも多く、初めて営業に出る時から関わってきた行員もいます。
中でも、2年目で初めて法人営業担当になった部下に同行した時のことは、今でも印象に残っているエピソードの一つです。
その部下からは「SDGsに関する提案がしたい」という相談を受けており、環境への取り組みや今後の方針などをヒアリングしながら一緒に提案内容をまとめていきました。
そんな中、SDGsの話題をきっかけにその他の経営課題もご相談いただくことができ、最終的にはクレジットカードの導入や外為取引など、複数のお取り引きが生まれたのです。
「堀田さんのおかげで成長できました。同行してもらえて良かったです」と言ってもらえた時は本当に嬉しかったですね。
話の組み立て方や提案力など、同行を通じて自分が部下の成長を後押しできたことに大きなやりがいを感じた経験でした。

一緒に悩み、成長する。

部下の支援は、決して順風満帆なことばかりではありません。
営業志望でなくても担当になる行員もいますし、訪問先に何度も断られて“スランプ”に陥ってしまう部下もいます。
そんな時は、私も一緒になって悩みながら、同行中に少し遠回りして話を聞いてみたり、部下と一緒に飛び込み営業することもあります。
「アポなしで来るんじゃない」と怒られることもあるのですが…(笑)。
でも一緒に怒られることで相談しやすくなったり「次また同行してください!」とお願いしてもらえたりするのです。
今後も部下の成長に寄り添いながら、誰にとっても相談しやすい存在であり続けたいと思っています。

※掲載されている内容は、取材当時のものです。