メニュー
Diversity, Equity&Inclusion
Fプロジェクトでは、DEI推進のための取組みを行っています。
DEI推進宣言
Fプロジェクトでは、企業理念の実現に向けて、多様な人財がチャレンジできる環境を創出し、
職員一人ひとりの能力の発揮を通して組織力の最大化を目指します。
1 役職員一人ひとりがDEIの重要性を理解し、属性や一面的な情報で何かを決めつけたり、押し付けたりせず、円滑なコミュニケーションにより「個人」と向き合うことを目指します。
2 役職員一人ひとりが生産性向上を常に意識し、ワークインライフの考え方のもと、ライフイベントやライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が選択できていることを目指します。
3 役職員一人ひとりの能力やスキル、適性を活かすチャンスがあり、一人ひとりが積極的にチャレンジしていることで、シナジーが生まれ組織力の向上を目指します。
2022
準備期
意識醸成期
2022
準備期
意識醸成期
2022
準備期
意識醸成期
2022
準備期
意識醸成期
2022
準備期
意識醸成期
2022
準備期
意識醸成期
風土定着期(2025年~2028年度)
2025
風土定着期
2028
進化・変革期
2032
継続実施
2025
風土定着期
2028
進化・変革期
風土定着期の進捗状況に応じて「進化・変革期(2029年~)」の施策検討
2032
2025
風土定着期
2028
進化・変革期
風土定着期の進捗状況に応じて「進化・変革期(2029年~)」の施策検討
2032
継続実施
風土定着期の進捗状況に応じて「進化・変革期(2029年~)」の施策検討
管理職多様性比率※1
女性管理監督職比率※2
DEI関連検定 取得者数
アンコンシャスバイアス
チェック実施率
1人当たり所定外労働時間
(月平均)
認定取得
次世代育成支援対策推進法に基づく特例認定企業として2023年1月17日付で北陸3県で初となる「プラチナくるみんプラス」を取得しており、子育てや不妊治療と仕事の両立を支援しています。認定取得
日本健康会議が認定する健康経営優良法人に2019年度から連続で認定されており、役職員一人ひとりの健康経営を推進しています。