重要なお知らせ

福井銀行を装った電話詐欺(ボイスフィッシング)にご注意ください

現在、法人のお客さまを狙った「ボイスフィッシング」と呼ばれる巧妙な詐欺電話が増えております。

当行でも、福井銀行を騙って、悪意のある第三者が「インターネットバンキングの利用を停止する」「インターネットバンキングの契約情報を更新する」「不正なアクセスがあった」など不安を煽り、言葉巧みに、お客さまのメールアドレスやインターネットバンキングの契約者情報、ワンタイムパスワード等を聞き出そうとする不審な電話を確認しております。

当行では、当行発信での自動音声の電話案内を一切行っておらず、自動音声や電話、E-mail等でお客さまの契約者情報やパスワード等をお伺いすることは一切ございません。

このような電話があった場合は、すぐに電話を切り、誘導された操作については絶対に行わないようにしてください。

手口のポイント

対策のポイント

手口の例

犯罪の防止策

不審なSMSやメールは開封しない
  • 予め銀行からの注意喚起内容を確認し、IDやパスワードの入力は慎重に行う。
SMSやメールに記載URLに安易にアクセスしない

<銀行を装った偽のSMSのメッセージ例>

  • お客様の○○銀行口座がセキュリティ強化のため、一時利用停止しております。再開手続きをお願いします。http://marumarubank.○○○○
  • お客様の【○○銀行の口座】セキュリティ強化、カード・通帳一時利用停止、再開のお手続きの設定http://marumarubank.○○○○
  • ○○銀行を装う偽メールに注意して、安全のために、設備ロックを行ってください。http://marumarubank.○○○○
  • お客様の○○銀行口座に対し、第三者からの不正なアクセスを検知しました。ご確認ください。http://marumarubank.○○○○
  • 弊社では金融庁によるマネー・ローンダリング及びテロ資金供与対策に関するガイドライン等を踏まえ、お客さまが弊社にご登録されている各種情報等について、メール、DMなどの方法で、現在の情報に更新されているかどうかのご確認をさせていただいております。
    ご利用確認はこちら。http://marumarubank.○○○○
URLへアクセスする前に、正しいホームページのURLであるかを確認する
  • 表示されたホームページのURLを必ず確認して、不審なURLにはアクセスしない。
    • SMSやメールに書かれたURLが正しく見えても、実際にリンクをクリックしてアクセスするURLが違う場合もあります。ご注意ください。
  • 正しいホームページのURLを予めブックマークに登録しておき、ブックマークからアクセスする。

本件に関するお問い合わせ先

福井銀行お客さま相談室

0120-291-011

(平日9:00~17:00)